2012年09月18日
生存報告2
こんばんは!!お久しぶりです!!itimotuです!!
また生存報告を書く事になるとは...orz
しかもついにやってしまった、一ヶ月丸々更新無し!!
これだけはやるまいと思っていたのに...(´;ω;`)ブワッ....
(これはitimotu死亡説を流されても文句は言えねぇ...)
言い訳するつもりはございませんが、更新がなかったのは僕の多忙が原因でした(しかも前回よりもかなりハードorz)
今回僕が所属しているチーム(と言ってもきっちりとしたチームでは無く、仲良しグループといった感じの集まりですが)が、
フィールドを貸し切っていつもやっている面子以外も集めて、いつもよりも規模を大きくしてやろうということで、
しかも今回が初めてのサバゲーという人もおり、今回はいつもみたくその場で何をするか決めるのではなく、
しっかり計画立ててやろうとのことでその打ち合わせに追われてたり、装備集めとかに時間をとられ更新できませんでしたorz
そのサバゲーも無事終わりひとまず落ち着いたので、やっと更新できた次第です
とは言っても僕の多忙はまだまだ続きますので、やはり更新頻度は最低です...orz
ですが、今回みたく合間を見つけて更新していきますので、
これからも僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!m(_ _)m
最後に、いつもコメントくださいます玄葉さん、☆むね☆さん、大変ご心配お掛けいたしました!m(_ _)m
これからも変わらぬご支援と、僕とこのブログをよろしくお願い致します!m(_ _)m
また生存報告を書く事になるとは...orz
しかもついにやってしまった、一ヶ月丸々更新無し!!
これだけはやるまいと思っていたのに...(´;ω;`)ブワッ....
(これはitimotu死亡説を流されても文句は言えねぇ...)
言い訳するつもりはございませんが、更新がなかったのは僕の多忙が原因でした(しかも前回よりもかなりハードorz)
今回僕が所属しているチーム(と言ってもきっちりとしたチームでは無く、仲良しグループといった感じの集まりですが)が、
フィールドを貸し切っていつもやっている面子以外も集めて、いつもよりも規模を大きくしてやろうということで、
しかも今回が初めてのサバゲーという人もおり、今回はいつもみたくその場で何をするか決めるのではなく、
しっかり計画立ててやろうとのことでその打ち合わせに追われてたり、装備集めとかに時間をとられ更新できませんでしたorz
そのサバゲーも無事終わりひとまず落ち着いたので、やっと更新できた次第です
とは言っても僕の多忙はまだまだ続きますので、やはり更新頻度は最低です...orz
ですが、今回みたく合間を見つけて更新していきますので、
これからも僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!m(_ _)m
最後に、いつもコメントくださいます玄葉さん、☆むね☆さん、大変ご心配お掛けいたしました!m(_ _)m
これからも変わらぬご支援と、僕とこのブログをよろしくお願い致します!m(_ _)m
2012年06月30日
生存報告
こんばんは、お久しぶりです!!itimotuです!!
巷(身内間でですがw)で「あいつ死んだのか?」とか、
「あいつ、とうとうブログに飽きたか?」とか
言われましたが、生きてますし飽きてもいませんwwwwwww
とにかく、復活いたしました!!!!!!(パチパチパチパチ!!
なぜここまで更新すると言っておきながら、更新がなかったのかというと
ここ一ヶ月ぐらい多忙だったのもあったのですが、
ちょいちょい壊れては奇跡的な復活を遂げていたmyPCが、
とうとう完全にぶっ壊れてしまい、ブログ用にとっておいたデータも書きかけの記事も何もかも吹き飛んでいってしまったので、
それで更新ができずにいました...本当にご心配をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
本当は携帯からの更新も考えて書いてはみてみたのですが、
やっぱり書きづらかったので、ちょうど2代目PCが来るのが近かったのもありまして
ここまで更新を見送りましたm;_ _)m
いろいろご心配をお掛けいたしましたが、今日からまたシリーズを再開させ
通常通り更新していきますので、また皆さんよろしくお願いいたします!!!!
それでは生存報告でした
引き続き記事本編の作成に入りますので、投稿をお待ちください!!(`・ω・´)ゞ
でわでわ!またあとお会いいたしましょう!!
巷(身内間でですがw)で「あいつ死んだのか?」とか、
「あいつ、とうとうブログに飽きたか?」とか
言われましたが、生きてますし飽きてもいませんwwwwwww
とにかく、復活いたしました!!!!!!(パチパチパチパチ!!
なぜここまで更新すると言っておきながら、更新がなかったのかというと
ここ一ヶ月ぐらい多忙だったのもあったのですが、
ちょいちょい壊れては奇跡的な復活を遂げていたmyPCが、
とうとう完全にぶっ壊れてしまい、ブログ用にとっておいたデータも書きかけの記事も何もかも吹き飛んでいってしまったので、
それで更新ができずにいました...本当にご心配をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
本当は携帯からの更新も考えて書いてはみてみたのですが、
やっぱり書きづらかったので、ちょうど2代目PCが来るのが近かったのもありまして
ここまで更新を見送りましたm;_ _)m
いろいろご心配をお掛けいたしましたが、今日からまたシリーズを再開させ
通常通り更新していきますので、また皆さんよろしくお願いいたします!!!!
それでは生存報告でした
引き続き記事本編の作成に入りますので、投稿をお待ちください!!(`・ω・´)ゞ
でわでわ!またあとお会いいたしましょう!!
2012年01月30日
Ballistic製 iphoneケース
こんばんわ!itimotuです!
ついこの間7000アクセスを越えてほくほくしてた僕でしたが、
皆様のおかげで、8000アクセスを突破しました!!
本当にありがとうございますm(_ _)m!!
まだまだ拙いですが、1万アクセス越えられるように頑張っていきますので、
変わらぬ応援・ご支援よろしくお願い致しますm(_ _)m!!!
それでは、本題に入ります
先日、iphone導入時期に合わせて注文してたものが我が家に届きました↓

モノ↓



その名も「Ballistic Hard Core」です!
お値段 3500円
僕的にデザインが好きだったというのもあるのですが、
名前が気に入り購入しましたwwwww
(Hard Coreっていうところがなんともwwwwww)
この「Hard Core」は対衝撃構造に優れたハードケースの一種で、
なんとハードケース部分の素材がポリカーボネートで出来ているという鬼仕様ですwwwwwww
さらに、そのハードケースの上からシリコンカバーを被せ、衝撃に備える構造になっています
そして対衝撃だけではなく、防塵・防滴機能まで備えてる優れモノですb
要は、iphoneを「G shock」化してしまうケースです
極めつけは、なんとこのケース・・・ミルスペックの基準に満たしてるというお墨付きですwwwwww
百聞は一見にしかず
是非動画をご覧になってください
まずは、公式宣伝動画↓
こちらも公式ですが、実際にどれだけ凄いか試したものです↓(こちらは個人的に好きな動画ですwwwww)
日本でも落してみたそうです↓(こちらの方がより身近で、凄さがつかみやすいかも? ピンボケ注意)
他にも、色々な方が実証しているので気になる方は是非検索をb
宣伝もあらかた済んだので、早速中身を開ける↓

中身は
ハードケース・シリコンカバー・専用ホルダー・Ballisticのステッカー
この4点ですb
ベルトなどに取り付けるホルダーがあるのはうれしいですねb
ホルダー自体もiphone本体を取り付けた時の保持力が強く、非常に頼もしいです
かといって、ホルダーから取り外しにくいというわけではなく、簡単に取り外しが出来ますb
ステッカーはどこかに貼りたいですねwwww
では、早速ハードケースを着けてみました↓
Before

After

ものすごい変わり様ですねwwwwwww
一気にごつくなりましたwwwwwww
これだけでも、凄い安心感ですねwww b
これに、シリコンカバーをつけると・・・・↓


もう、装甲ですねwwwwwwwwwww
これで、なにも恐くありませんねwwwwwwww
本当に守られてる感が半端じゃないですwwwwwwwwwww
そして、シリコンカバー裏のBallisticのロゴがなんとも言えないくらいいかしてますwwwww
ただ、唯一不満を言うとするなら、シリコンという材質の関係上どうしても、
ホコリ等のゴミがつきやすく汚れやすいということですかね
まぁそれも、どうしても気になるのならシリコンカバーをはずして使えばおkなので、
実質、文句の無い一品ですねb
僕のはグレーですが、他にもレッド・ブラックとカラーバリエーションがあるので、
選択肢があるのもうれしいですねb
どうですか皆さん!
定番のマグプルiphoneケースでクールに決めるのもいいですが、
この「Hard Core」でタフに「漢」らしくきめてみては?
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
ついこの間7000アクセスを越えてほくほくしてた僕でしたが、
皆様のおかげで、8000アクセスを突破しました!!
本当にありがとうございますm(_ _)m!!
まだまだ拙いですが、1万アクセス越えられるように頑張っていきますので、
変わらぬ応援・ご支援よろしくお願い致しますm(_ _)m!!!
それでは、本題に入ります
先日、iphone導入時期に合わせて注文してたものが我が家に届きました↓

モノ↓
その名も「Ballistic Hard Core」です!
お値段 3500円
僕的にデザインが好きだったというのもあるのですが、
名前が気に入り購入しましたwwwww
(Hard Coreっていうところがなんともwwwwww)
この「Hard Core」は対衝撃構造に優れたハードケースの一種で、
なんとハードケース部分の素材がポリカーボネートで出来ているという鬼仕様ですwwwwwww
さらに、そのハードケースの上からシリコンカバーを被せ、衝撃に備える構造になっています
そして対衝撃だけではなく、防塵・防滴機能まで備えてる優れモノですb
要は、iphoneを「G shock」化してしまうケースです
極めつけは、なんとこのケース・・・ミルスペックの基準に満たしてるというお墨付きですwwwwww
百聞は一見にしかず
是非動画をご覧になってください
まずは、公式宣伝動画↓
こちらも公式ですが、実際にどれだけ凄いか試したものです↓(こちらは個人的に好きな動画ですwwwww)
日本でも落してみたそうです↓(こちらの方がより身近で、凄さがつかみやすいかも? ピンボケ注意)
他にも、色々な方が実証しているので気になる方は是非検索をb
宣伝もあらかた済んだので、早速中身を開ける↓
中身は
ハードケース・シリコンカバー・専用ホルダー・Ballisticのステッカー
この4点ですb
ベルトなどに取り付けるホルダーがあるのはうれしいですねb
ホルダー自体もiphone本体を取り付けた時の保持力が強く、非常に頼もしいです
かといって、ホルダーから取り外しにくいというわけではなく、簡単に取り外しが出来ますb
ステッカーはどこかに貼りたいですねwwww
では、早速ハードケースを着けてみました↓
Before
After
ものすごい変わり様ですねwwwwwww
一気にごつくなりましたwwwwwww
これだけでも、凄い安心感ですねwww b
これに、シリコンカバーをつけると・・・・↓
もう、装甲ですねwwwwwwwwwww
これで、なにも恐くありませんねwwwwwwww
本当に守られてる感が半端じゃないですwwwwwwwwwww
そして、シリコンカバー裏のBallisticのロゴがなんとも言えないくらいいかしてますwwwww
ただ、唯一不満を言うとするなら、シリコンという材質の関係上どうしても、
ホコリ等のゴミがつきやすく汚れやすいということですかね
まぁそれも、どうしても気になるのならシリコンカバーをはずして使えばおkなので、
実質、文句の無い一品ですねb
僕のはグレーですが、他にもレッド・ブラックとカラーバリエーションがあるので、
選択肢があるのもうれしいですねb
どうですか皆さん!
定番のマグプルiphoneケースでクールに決めるのもいいですが、
この「Hard Core」でタフに「漢」らしくきめてみては?
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
2012年01月25日
導入したもの
こんばんわ!itimotuです!
先日、Gunsmithバトンさんから注文していたモノが我が家に到着しました
それがこちら↓


そうです、リポです!!
お値段 8240円(送料込)
最初他のメーカーのリポや、ラジコン用のリポも考えていたのですが、
やはり、今までとは扱い方の違うものですし、
初めて扱うバッテリーでもありますので、
ここは信頼性のある「ET1」にしようと思いましたb
バッテリーは標準的な「7.4v/2000mAh」にしましたb
充電器も色々と不安もありましたので、
Gunsmithバトンさんで出しているバランス充電器を購入
それと、あれば便利かなと思いバッテリーチェッカーも購入しましたb
今ではすっかり定番となったリポですが、
我が家ではなかなか導入する機会も無く、導入を見送っていたのですが、
(と言うよりも、(ほぼ)座敷シューターだったのでリポをそんなに必要としてこなかったんですがねwwwww)
大規模ゲーム参戦も徐々にですが現実味を帯びてきたので、
今回、ついに導入に踏み切りました!!(パチパチパチパチパチ!!)
リポは北海道でも安定して電動ガンが扱えるので、
本当に頼もしい相棒になってくれそうですwwww
それに、ニッカド・ニッ水より安価ってとこがなんともいえませんwwwww
初期投資に少しかかりましたが、ニッカド・ニッ水を一式揃えるよりもまだ安いですし、
これからバッテリーの本数を増やしていく時にリポの強みが生きてくることでしょうb
早いとこM16やコマンドを買って、リポ使ってゲームに出たいですねb
今からものすごく楽しみですwwww
リポの威力はどんなんなんだろうなぁ・・・
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
おまけ
ミリタリーとは関係ないのですが(そして、超私事なのですが)、
このたびついにiphoneを導入しました!

先日、Gunsmithバトンさんから注文していたモノが我が家に到着しました
それがこちら↓
そうです、リポです!!
お値段 8240円(送料込)
最初他のメーカーのリポや、ラジコン用のリポも考えていたのですが、
やはり、今までとは扱い方の違うものですし、
初めて扱うバッテリーでもありますので、
ここは信頼性のある「ET1」にしようと思いましたb
バッテリーは標準的な「7.4v/2000mAh」にしましたb
充電器も色々と不安もありましたので、
Gunsmithバトンさんで出しているバランス充電器を購入
それと、あれば便利かなと思いバッテリーチェッカーも購入しましたb
今ではすっかり定番となったリポですが、
我が家ではなかなか導入する機会も無く、導入を見送っていたのですが、
(と言うよりも、(ほぼ)座敷シューターだったのでリポをそんなに必要としてこなかったんですがねwwwww)
大規模ゲーム参戦も徐々にですが現実味を帯びてきたので、
今回、ついに導入に踏み切りました!!(パチパチパチパチパチ!!)
リポは北海道でも安定して電動ガンが扱えるので、
本当に頼もしい相棒になってくれそうですwwww
それに、ニッカド・ニッ水より安価ってとこがなんともいえませんwwwww
初期投資に少しかかりましたが、ニッカド・ニッ水を一式揃えるよりもまだ安いですし、
これからバッテリーの本数を増やしていく時にリポの強みが生きてくることでしょうb
早いとこM16やコマンドを買って、リポ使ってゲームに出たいですねb
今からものすごく楽しみですwwww
リポの威力はどんなんなんだろうなぁ・・・
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
おまけ
ミリタリーとは関係ないのですが(そして、超私事なのですが)、
このたびついにiphoneを導入しました!
2011年12月31日
今年を振り返って~記事PV数ランキングbest52011~
こんばんわ!!itimotuです!
早いものでもう数時間後には新しい年が始まります
今年は世界で、僕にとっても本当に色々なことがありました
来年は今年よりもいい年であってほしいと思います
このブログを始めて早3ヶ月
ふとした思いつきで始めたこのブログも
「1000アクセス行きゃあ御の字」と思ってましたが
皆さんのおかげで6000アクセスを超え、あともう少しで7000アクセスに届こうかというアクセス数にまで来ました
1000アクセス毎に言ってますが、
皆さま本当にありがとうございます!!!!!!!m(_ _)m
皆さまに支えられてここまで来ることが出来ました
僕は結構飽き性なので、こういうのは長く続いたためしが無かったのですが、
皆さまからのアクセス数・コメントを見るのが毎回楽しみで続けられることが出来ました!
また、コメントで「この装備は~」とか「ここ違うよ」などのコメントをいただき、
とても勉強になりました。そして、とてもうれしかったです!!
来年は皆様をもっと楽しませれる記事をかける様、精進します!!
まだまだミリ知識が拙い僕ですが、
これからも僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!!
少し前置きが長くなりましたが、本題に入ります
ブログを始めて3カ月
総投稿記事数 24
総コメント数 37(内、僕の返答コメントが18)
この3カ月で様々な装備と出会い、様々な人からコメントを頂き
とても充実した年でした
今回は、24ある記事の中からPV数が多かった記事best5を
ランキング形式にして、当時を振り返りながらお送りしようという企画
(企画と言う程大層なものではないがwwwwwww)
それでは、ベタに1位から
第一位 神の一冊
アクセス数 443アクセス
湾岸ネタ(単にタイトルが良かったのかwww)がダントツの一位でした。
当時はBHDが特集されてる回を探していたのですが、たまたまこれを発見
結局、BHD回は見つからずこれとレーガン君回を購入しました
ですが読むととても詳しく、安心安定のコンバットマガジンという感じでしたwwww
90s海兵装備に関してはこちらに準拠したいと思います
(いずれ、改訂版を書かなきゃwwww)
第二位 現段階で入手しているモノ(デルタ編) その1
アクセス数 421アクセス
記念すべき初投稿記事が二位に入りました!(パチパチパチパチ)
第一位の記事が投稿されるまではこの記事が一位でした
ですがやはり強いBHDネタ。こちらも一位に劣らないアクセス数でした
今見ると、全然記事の書き方が違いますねwwwww
心なしか、こちらの方が丁寧な感じがしますねw
当時は初めてこういうのを書くということもあって(今もですがwww)、
なんども書き直したり・読み直したり、これでいいんだろうか・・・?という不安もありました
でも、なんだかんだ言ってこの時からあまり変わっていませんねwwww
第三位 現段階で入手しているモノ(90年代海兵隊編) その1
アクセス数 402アクセス
またしても湾岸ネタがランクイン。当時最初のPASGTベストを入手して興奮したまま、
前倒しでこの記事を書いたのを覚えています
今見ると腰回りの装備が一部違うんですよね
また、書いてない装備もありますので、
こちらもいずれ改訂版を書きます
第四位 ブラックホークダウンの真実
アクセス数 369アクセス
皆さん気になっていた作品のひとつでしたんですね。堂々の第四位!
何度見ても考えさせられ、あの事件がどれだけ凄惨なもので、
どのようにして起こったのかが分かります
是非お勧めですので、ご視聴ください!
ラスト!!
第五位 今!!BHDが熱い!!!
アクセス数 366アクセス
まさかの宣伝ネタが第五位wwwwwwww
第四位と僅差でした
自分的には意外でしたが、宣伝ネタがランクインしてくれて
少なからず宣伝に貢献したのかなぁと思いますwwwww
是非とも次回があるのなら是非とも参加したいですねb
今年は参加できず涙を飲みましたので・・・(´;ω;`)うぅ
その前にゲームに参加してキャリアを積んでおかないと!
といった感じのbest5でした
ほとんどがBHDネタで笑いましたwwwwwwww
やはり根強いですねwwwwww
振り返ってみると、「現段階で入手したもの」から
BHDデルタ装備が充実してないんですよねwwwwww
逆に遅く始めた海兵装備が順調に潤ってきてるっていう現象wwwwwwwww
でも、ゲームデビューも近いということですねb
来年の目標は
デルタ装備の充実化
念願のゲームデビュー
この二つですね
絶対来年こそはゲームに出るぞー!!!!!!
(その時は皆さん戦場でよろしくお願い致します!!m(_ _)m)
そして、記事の内容を面白くするぞーwwwwwwww!!!!
来年も僕とこのブログ「100 Shots!! No kill...」をよろしくお願い致します!!!
それでは皆さん!!良いお年を!! ノシ
早いものでもう数時間後には新しい年が始まります
今年は世界で、僕にとっても本当に色々なことがありました
来年は今年よりもいい年であってほしいと思います
このブログを始めて早3ヶ月
ふとした思いつきで始めたこのブログも
「1000アクセス行きゃあ御の字」と思ってましたが
皆さんのおかげで6000アクセスを超え、あともう少しで7000アクセスに届こうかというアクセス数にまで来ました
1000アクセス毎に言ってますが、
皆さま本当にありがとうございます!!!!!!!m(_ _)m
皆さまに支えられてここまで来ることが出来ました
僕は結構飽き性なので、こういうのは長く続いたためしが無かったのですが、
皆さまからのアクセス数・コメントを見るのが毎回楽しみで続けられることが出来ました!
また、コメントで「この装備は~」とか「ここ違うよ」などのコメントをいただき、
とても勉強になりました。そして、とてもうれしかったです!!
来年は皆様をもっと楽しませれる記事をかける様、精進します!!
まだまだミリ知識が拙い僕ですが、
これからも僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!!
少し前置きが長くなりましたが、本題に入ります
ブログを始めて3カ月
総投稿記事数 24
総コメント数 37(内、僕の返答コメントが18)
この3カ月で様々な装備と出会い、様々な人からコメントを頂き
とても充実した年でした
今回は、24ある記事の中からPV数が多かった記事best5を
ランキング形式にして、当時を振り返りながらお送りしようという企画
(企画と言う程大層なものではないがwwwwwww)
それでは、ベタに1位から
第一位 神の一冊
アクセス数 443アクセス
湾岸ネタ(単にタイトルが良かったのかwww)がダントツの一位でした。
当時はBHDが特集されてる回を探していたのですが、たまたまこれを発見
結局、BHD回は見つからずこれとレーガン君回を購入しました
ですが読むととても詳しく、安心安定のコンバットマガジンという感じでしたwwww
90s海兵装備に関してはこちらに準拠したいと思います
(いずれ、改訂版を書かなきゃwwww)
第二位 現段階で入手しているモノ(デルタ編) その1
アクセス数 421アクセス
記念すべき初投稿記事が二位に入りました!(パチパチパチパチ)
第一位の記事が投稿されるまではこの記事が一位でした
ですがやはり強いBHDネタ。こちらも一位に劣らないアクセス数でした
今見ると、全然記事の書き方が違いますねwwwww
心なしか、こちらの方が丁寧な感じがしますねw
当時は初めてこういうのを書くということもあって(今もですがwww)、
なんども書き直したり・読み直したり、これでいいんだろうか・・・?という不安もありました
でも、なんだかんだ言ってこの時からあまり変わっていませんねwwww
第三位 現段階で入手しているモノ(90年代海兵隊編) その1
アクセス数 402アクセス
またしても湾岸ネタがランクイン。当時最初のPASGTベストを入手して興奮したまま、
前倒しでこの記事を書いたのを覚えています
今見ると腰回りの装備が一部違うんですよね
また、書いてない装備もありますので、
こちらもいずれ改訂版を書きます
第四位 ブラックホークダウンの真実
アクセス数 369アクセス
皆さん気になっていた作品のひとつでしたんですね。堂々の第四位!
何度見ても考えさせられ、あの事件がどれだけ凄惨なもので、
どのようにして起こったのかが分かります
是非お勧めですので、ご視聴ください!
ラスト!!
第五位 今!!BHDが熱い!!!
アクセス数 366アクセス
まさかの宣伝ネタが第五位wwwwwwww
第四位と僅差でした
自分的には意外でしたが、宣伝ネタがランクインしてくれて
少なからず宣伝に貢献したのかなぁと思いますwwwww
是非とも次回があるのなら是非とも参加したいですねb
今年は参加できず涙を飲みましたので・・・(´;ω;`)うぅ
その前にゲームに参加してキャリアを積んでおかないと!
といった感じのbest5でした
ほとんどがBHDネタで笑いましたwwwwwwww
やはり根強いですねwwwwww
振り返ってみると、「現段階で入手したもの」から
BHDデルタ装備が充実してないんですよねwwwwww
逆に遅く始めた海兵装備が順調に潤ってきてるっていう現象wwwwwwwww
でも、ゲームデビューも近いということですねb
来年の目標は
デルタ装備の充実化
念願のゲームデビュー
この二つですね
絶対来年こそはゲームに出るぞー!!!!!!
(その時は皆さん戦場でよろしくお願い致します!!m(_ _)m)
そして、記事の内容を面白くするぞーwwwwwwww!!!!
来年も僕とこのブログ「100 Shots!! No kill...」をよろしくお願い致します!!!
それでは皆さん!!良いお年を!! ノシ
2011年12月13日
神の一冊
お久しぶりです!itimotuです!!
なんだかんだで今年もあと半月ちょっとですね
(早すぎwwwwwww)
そして、気付いたら1ヵ月近く更新してなかった・・・
もう今年も終わりそうってのに、
危なく12月更新無しで年明けを迎えるとこでしたwwwwwwwww
(ネタがぁ・・・ネタがぁ・・・wwwwwwwww)
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は相変わらず装備集め・情報収集に奔走してましたwwwwwww
(という名のネタ集めですねwwwwww)
そして、僕にとって「神の一冊」となる本を発見しました
本当は違う号を探してたのですが、たまたま見つけることができました
それが、こちら↓

コンバットマガジン 2006年 3月号です
その号のなかで特集しているこれに惹かれました↓

この、アゴ・・・じゃなかったwwwwジャーヘッド特集です!!
これですwwwwwwwwwwwこれwwwwwwwww
非常に現在の僕得な特集ですwwwwwwww
コンバットマガジンさんの装備特集(中に記載されてる記事も)は資料性が高いので、
装備集めの時は重宝しますb
今は僕も読んでいますが、僕が本格的に読み始めたのはここ数年
2006年時の僕は装備のその字もしらず、
またコンバットマガジンの存在すら知らず過ごしてましたwwwwwwww
現在となっては過去の僕を、
「どうして、見逃していたんだ!!」と叱責してやりたいですねwwwwwww
特集記事を見開くと↓

おお~~~~~~~~~~!!!!
ジャーヘッドの名シーンカットがでかでかと!!
非常にわくわくする見開きですねwwwb
まだ買ってきたばかりなので、本格的にはまだ読んでいませんが
相当詳しそうですwwwwwwww
(さすが、コンバットマガジンさんやwwwww)
これから読んで勉強ですねb
ジャーヘッド本編を見てからずっと思ってた事なのですが、
改めて今回の特集記事に乗ってるカットを見て思ったこと↓


このシーンはいずれ再現したいですねwwwwww
(特にラグビーはwwwwwww)
どちらも、僕の好きなシーンですb
あと、このブログで隙あらば言ってる「クリスタルガイザ―一気飲み」もですねwwwww
(これ一番やりたいwwwwwwwww)
これはもう僕の夢ですねw
いつか、フィールドで当時の海兵装備した皆でやりたいですねb
それと、個人的にですが↓

これもしたいですねwwwwwww
ですがその場合、僕のだらしないボディを晒すことになるでしょうがwwwwww(キャー///
(それまでに身体絞らないとwwwwww)
なんだか、今からものすごくワクワクしてきましたwwwwwwww
よし!!気合いいれてしっかり装備集めて、
来年にはゲームでるぞ(でたい)!!
といったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
おまけ↓

海兵コスプレ界隈でコアな人気を誇る「レーガン君」が特集されてる
コンバットマガジンも手に入れましたwwwwwww
なんだかんだで今年もあと半月ちょっとですね
(早すぎwwwwwww)
そして、気付いたら1ヵ月近く更新してなかった・・・
もう今年も終わりそうってのに、
危なく12月更新無しで年明けを迎えるとこでしたwwwwwwwww
(ネタがぁ・・・ネタがぁ・・・wwwwwwwww)
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は相変わらず装備集め・情報収集に奔走してましたwwwwwww
(という名のネタ集めですねwwwwww)
そして、僕にとって「神の一冊」となる本を発見しました
本当は違う号を探してたのですが、たまたま見つけることができました
それが、こちら↓
コンバットマガジン 2006年 3月号です
その号のなかで特集しているこれに惹かれました↓
この、アゴ・・・じゃなかったwwwwジャーヘッド特集です!!
これですwwwwwwwwwwwこれwwwwwwwww
非常に現在の僕得な特集ですwwwwwwww
コンバットマガジンさんの装備特集(中に記載されてる記事も)は資料性が高いので、
装備集めの時は重宝しますb
今は僕も読んでいますが、僕が本格的に読み始めたのはここ数年
2006年時の僕は装備のその字もしらず、
またコンバットマガジンの存在すら知らず過ごしてましたwwwwwwww
現在となっては過去の僕を、
「どうして、見逃していたんだ!!」と叱責してやりたいですねwwwwwww
特集記事を見開くと↓
おお~~~~~~~~~~!!!!
ジャーヘッドの名シーンカットがでかでかと!!
非常にわくわくする見開きですねwwwb
まだ買ってきたばかりなので、本格的にはまだ読んでいませんが
相当詳しそうですwwwwwwww
(さすが、コンバットマガジンさんやwwwww)
これから読んで勉強ですねb
ジャーヘッド本編を見てからずっと思ってた事なのですが、
改めて今回の特集記事に乗ってるカットを見て思ったこと↓
このシーンはいずれ再現したいですねwwwwww
(特にラグビーはwwwwwww)
どちらも、僕の好きなシーンですb
あと、このブログで隙あらば言ってる「クリスタルガイザ―一気飲み」もですねwwwww
(これ一番やりたいwwwwwwwww)
これはもう僕の夢ですねw
いつか、フィールドで当時の海兵装備した皆でやりたいですねb
それと、個人的にですが↓
これもしたいですねwwwwwww
ですがその場合、僕のだらしないボディを晒すことになるでしょうがwwwwww(キャー///
(それまでに身体絞らないとwwwwww)
なんだか、今からものすごくワクワクしてきましたwwwwwwww
よし!!気合いいれてしっかり装備集めて、
来年にはゲームでるぞ(でたい)!!
といったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
おまけ↓
海兵コスプレ界隈でコアな人気を誇る「レーガン君」が特集されてる
コンバットマガジンも手に入れましたwwwwwww
2011年11月18日
PASGTベスト・ベストカバーの取扱説明書
こんばんわ!itimotuです
今回はベスト+カバーを買ったときについてきたこちら↓


PASGTベストとベストカバーの取扱説明書を紹介をしたいと思います
(と言っても、カバーの説明はこの一枚(上の画像二枚目)だけなのでベストの方が主となります)
まず、ベストの方から紹介します
(何ページか抜粋してご紹介します)
見開きから↓

「WHAT DOES YOUR ARMOR DO ? ~あなたのベストについて~」
(訳は適当ですwwwwww悪しからずm(_ _)m)
大体書いてあることは、
「戦死の約75%は、地雷・迫撃砲・手榴弾・砲撃などの破片によるものです。それらによって戦死してしまった戦死者の内、10人中7人がベスト未着用者であったことが最近のデータで分かっています。このベストはそれらの破片からあなたを守ります。ですので必ず装着しましょうb
しかし、ライフル弾や軽機関銃弾などと言った小火器からは守れませんので悪しからず。ですが、そういった小火器の跳弾からは守れるかもしれません」
と書いてますね。あくまで防弾ではなく防破であることを言ってますね
(これ防破だったんですねwwwwww知りませんでしたwwww)
ページ進みまして↓

ベストの正しいつけ方と、守備範囲について書いてますね

太郎さん!!戦場太郎さんじゃないですか!!(全然違う)
太郎さんが身をもって示してくれてますねwwww
(太郎さんは兵士の鑑)
更に進んで↓

「これは忘れないでください。このベストはあなたの命を守ります!
しかし・・・持っているだけでは命は守れません。」と書いてますね(なんとなく、僕はこのページ好きですねwwww)
隣のページはメモ欄になっています(この後、もう2ページメモ欄が続きます)
最後のページ↓


「RECORD OF HIT ~当たったとこを書いてください~」
おそらく、破片とかがヒットした時に代わりのベストを貰うために書くんですかね
それかデータ収集のために書くんですかね?(よくわからんですwwwwwww)
いずれにせよ、穏やかじゃないですねこのページwwwwwwwwww
ベストは以上です。続きましてカバーの方にいきます↓

といっても先述した通り、カバーの方はこの一枚だけなのでさらっといきます
イラストアップ↓

非常に簡素wwwwwwwwww
初見でこれはちょっとこたえましたねwwwwwwww(僕の場合はですがwwww)
特に↓

これですwwwwwwwwwこれにやられましたwwwwwwww
肩アーマーの部分の話なんですが、このイラストを理解するのにだいぶかかりましたねwwwwww
後は何となく理解できたんですが、こいつが僕にとって鬼門でしたwwwwww
でも、今このイラストを見るととてもわかりやすいという不思議wwwwww
やはり理解度の問題ですねw
と言ったとこで今回は以上です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
今回はベスト+カバーを買ったときについてきたこちら↓
PASGTベストとベストカバーの取扱説明書を紹介をしたいと思います
(と言っても、カバーの説明はこの一枚(上の画像二枚目)だけなのでベストの方が主となります)
まず、ベストの方から紹介します
(何ページか抜粋してご紹介します)
見開きから↓
「WHAT DOES YOUR ARMOR DO ? ~あなたのベストについて~」
(訳は適当ですwwwwww悪しからずm(_ _)m)
大体書いてあることは、
「戦死の約75%は、地雷・迫撃砲・手榴弾・砲撃などの破片によるものです。それらによって戦死してしまった戦死者の内、10人中7人がベスト未着用者であったことが最近のデータで分かっています。このベストはそれらの破片からあなたを守ります。ですので必ず装着しましょうb
しかし、ライフル弾や軽機関銃弾などと言った小火器からは守れませんので悪しからず。ですが、そういった小火器の跳弾からは守れるかもしれません」
と書いてますね。あくまで防弾ではなく防破であることを言ってますね
(これ防破だったんですねwwwwww知りませんでしたwwww)
ページ進みまして↓
ベストの正しいつけ方と、守備範囲について書いてますね
太郎さん!!戦場太郎さんじゃないですか!!(全然違う)
太郎さんが身をもって示してくれてますねwwww
(太郎さんは兵士の鑑)
更に進んで↓
「これは忘れないでください。このベストはあなたの命を守ります!
しかし・・・持っているだけでは命は守れません。」と書いてますね(なんとなく、僕はこのページ好きですねwwww)
隣のページはメモ欄になっています(この後、もう2ページメモ欄が続きます)
最後のページ↓
「RECORD OF HIT ~当たったとこを書いてください~」
おそらく、破片とかがヒットした時に代わりのベストを貰うために書くんですかね
それかデータ収集のために書くんですかね?(よくわからんですwwwwwww)
いずれにせよ、穏やかじゃないですねこのページwwwwwwwwww
ベストは以上です。続きましてカバーの方にいきます↓
といっても先述した通り、カバーの方はこの一枚だけなのでさらっといきます
イラストアップ↓
非常に簡素wwwwwwwwww
初見でこれはちょっとこたえましたねwwwwwwww(僕の場合はですがwwww)
特に↓
これですwwwwwwwwwこれにやられましたwwwwwwww
肩アーマーの部分の話なんですが、このイラストを理解するのにだいぶかかりましたねwwwwww
後は何となく理解できたんですが、こいつが僕にとって鬼門でしたwwwwww
でも、今このイラストを見るととてもわかりやすいという不思議wwwwww
やはり理解度の問題ですねw
と言ったとこで今回は以上です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
2011年11月14日
PASGTベストカバー取り付け方
こんばんわ!itimotuです
当ブログを始めて早3ヶ月
この前4000アクセスを越えたと思い気や
皆さまのおかげで、節目となる5000アクセスを超えることが出来ました!!!
本当にありがとうございます!!!m(_ _)m
始めた当初は、こんなにアクセスしていただけるとは思いませんでした
(1年ブログやって1000アクセス越えてくれればいいなぁと思っていましたwwww)
なので、とてもうれしいです!!
今後とも、僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!!m(_ _)m
少し前置きがありましたが、本題に入ります
今回はタイトルにもある通り、PASGTベストに6CのPASGTベストカバーを取り付けたいと思います
今回の記事は
「ベストカバーの取り付け方がわかんNEEEEEEEEEE!!」
「説明書あるけど英語でわかんNEEEEEEEEEEEEEE!!」
「説明書のあのイラストだけでどう理解しろってんだYO!!」
ていう人向けの回ですね
(実際に僕もそうでしたのでwwwwwww)
なかなか取り付け方まで説明してる記事をみないので、
(本当は説明する必要が無いほど簡単にできるものかもしれないけど、苦戦しましたのでwwww)
「なら僕が書こうじゃないか!!」と思ったので書かせて頂きますm(_ _)m
それではいきます
まずはじめに、↓の様にベストカバーを広げます

その上に開いたベストをカバーに合わせる様に置きます

最初は肩アーマーから入れていきます

ですが、この肩アーマー部分のカバー↓

入り口部分がものすごく狭いんですよねwwwですので↓

↑のように肩アーマーをストラップ部分を合わせる様に二つ折りにして、中にいれていきます
(指で押さえてる部分はストラップ部分です)
カバーの中に入れたら、中で肩アーマーを広げ↓のように

ストラップをカバーのストラップ穴から出します
肩アーマーを入れ終わりましたら、胴体部分のカバーを↓の様になるように合わせます

合わせましたら、ベスト本体のポケットのフラップを↓の様に出します

出しましたら、ストラップとフラップを留めます↓

出来ましたら、もう片方の方も最初(肩アーマーのとこから)に戻り、
同じプロセスで取り付けていき表面完成です

続きまして、裏面に行きます
裏面に行く前に、↓の画像の赤丸で囲んだ部分を

ベスト内側に仕込んでいきます(ベスト外側からのショット)↓

ベルクロ部分から仕込んでいき↓

最後にストラップを仕込み、もう片方も同じように仕込んだら準備完了です↓

ですが、この内側に仕込んでいく工程は表面の取り付け作業の途中にしてもOKです
(僕は整理するために、このような工程で取り付けしていきました)
ベスト裏面に移りまして、↓の様に先ほど仕込んだ二股のストラップを伸ばします

そしてこの二股のストラップを、カバー下側の小さなスリット部分の両脇にあるボタンに留めます
(↓の赤丸部分)

アップ↓

↑のように合わせて取り付けます
二股のストラップの取り付けが終わりましたら次に、もう一方のストラップをカバー端にあるボタンに取り付けます↓


取り付けが終わりましたら、もう片方にも取り付けストラップは完成です

裏面最後の仕上げです
先ほど仕込んだベルクロ部分↓

これに襟部分のカバーのベルクロ部分を取り付けていきます↓

↓の様に合わせていき、


↑の様に取り付けていきます
もう片方も同じようにあわせて取り付けて、裏面完成です!!

それでは最後の仕上げです
表面、ベストのフラップの留め方です(この辺はよくわからず自己流です)。↓の様に


ベストはベストで留め、
カバーはカバーで留めて・・・




完成です!!!
お疲れさまでした!!(書いてて僕も疲れましたwwwww)
どうでしょう?できましたでしょうか?
もし、「できなかった」「ここがわかりにくかった」などがありましたらコメントでお教え下さい
説明できるとこはコメントでし、できなかった場合もう一度記事にして説明いたしますのでm(_ _)m
これで皆さんも立派なジャーヘッドですwwwwwww
皆さんも僕と一緒に、このベストを身に纏いフィールドを駆け巡り、
セーフゾーンでクリスタルガイザ―を一気飲みしましょうwww!!!
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ
当ブログを始めて早3ヶ月
この前4000アクセスを越えたと思い気や
皆さまのおかげで、節目となる5000アクセスを超えることが出来ました!!!
本当にありがとうございます!!!m(_ _)m
始めた当初は、こんなにアクセスしていただけるとは思いませんでした
(1年ブログやって1000アクセス越えてくれればいいなぁと思っていましたwwww)
なので、とてもうれしいです!!
今後とも、僕とこのブログをよろしくお願い致します!!!!m(_ _)m
少し前置きがありましたが、本題に入ります
今回はタイトルにもある通り、PASGTベストに6CのPASGTベストカバーを取り付けたいと思います
今回の記事は
「ベストカバーの取り付け方がわかんNEEEEEEEEEE!!」
「説明書あるけど英語でわかんNEEEEEEEEEEEEEE!!」
「説明書のあのイラストだけでどう理解しろってんだYO!!」
ていう人向けの回ですね
(実際に僕もそうでしたのでwwwwwww)
なかなか取り付け方まで説明してる記事をみないので、
(本当は説明する必要が無いほど簡単にできるものかもしれないけど、苦戦しましたのでwwww)
「なら僕が書こうじゃないか!!」と思ったので書かせて頂きますm(_ _)m
それではいきます
まずはじめに、↓の様にベストカバーを広げます
その上に開いたベストをカバーに合わせる様に置きます
最初は肩アーマーから入れていきます
ですが、この肩アーマー部分のカバー↓
入り口部分がものすごく狭いんですよねwwwですので↓
↑のように肩アーマーをストラップ部分を合わせる様に二つ折りにして、中にいれていきます
(指で押さえてる部分はストラップ部分です)
カバーの中に入れたら、中で肩アーマーを広げ↓のように
ストラップをカバーのストラップ穴から出します
肩アーマーを入れ終わりましたら、胴体部分のカバーを↓の様になるように合わせます
合わせましたら、ベスト本体のポケットのフラップを↓の様に出します
出しましたら、ストラップとフラップを留めます↓
出来ましたら、もう片方の方も最初(肩アーマーのとこから)に戻り、
同じプロセスで取り付けていき表面完成です
続きまして、裏面に行きます
裏面に行く前に、↓の画像の赤丸で囲んだ部分を
ベスト内側に仕込んでいきます(ベスト外側からのショット)↓
ベルクロ部分から仕込んでいき↓
最後にストラップを仕込み、もう片方も同じように仕込んだら準備完了です↓
ですが、この内側に仕込んでいく工程は表面の取り付け作業の途中にしてもOKです
(僕は整理するために、このような工程で取り付けしていきました)
ベスト裏面に移りまして、↓の様に先ほど仕込んだ二股のストラップを伸ばします
そしてこの二股のストラップを、カバー下側の小さなスリット部分の両脇にあるボタンに留めます
(↓の赤丸部分)
アップ↓
↑のように合わせて取り付けます
二股のストラップの取り付けが終わりましたら次に、もう一方のストラップをカバー端にあるボタンに取り付けます↓
取り付けが終わりましたら、もう片方にも取り付けストラップは完成です
裏面最後の仕上げです
先ほど仕込んだベルクロ部分↓
これに襟部分のカバーのベルクロ部分を取り付けていきます↓
↓の様に合わせていき、
↑の様に取り付けていきます
もう片方も同じようにあわせて取り付けて、裏面完成です!!
それでは最後の仕上げです
表面、ベストのフラップの留め方です(この辺はよくわからず自己流です)。↓の様に
ベストはベストで留め、
カバーはカバーで留めて・・・
完成です!!!
お疲れさまでした!!(書いてて僕も疲れましたwwwww)
どうでしょう?できましたでしょうか?
もし、「できなかった」「ここがわかりにくかった」などがありましたらコメントでお教え下さい
説明できるとこはコメントでし、できなかった場合もう一度記事にして説明いたしますのでm(_ _)m
これで皆さんも立派なジャーヘッドですwwwwwww
皆さんも僕と一緒に、このベストを身に纏いフィールドを駆け巡り、
セーフゾーンでクリスタルガイザ―を一気飲みしましょうwww!!!
と言ったとこで、今回は終了です
また次回と言うことで
でわでわ~ ノシ