2012年07月08日
BHDデルタ装備特集徹底解剖 コンバットマガジン編その1
こんばんわ!itimotuです!
たいへん長らくお待たせいたしました(;`・ω・´)ゞ
前回予告した通りシリーズを開始していきたいと思います!
それと、前回の生存報告の最後で「また後で」と言っていましたが、
一週間もあいてしまいまして申し訳ありませんでしたwwwwww
またちょっと忙しくなってしまたのと、
一ヶ月くらいブログを書いていなくて書き方忘れたのもあって遅れてしまいましたm(_ _)m
これからは気をつけますorz
お詫び:途中レンジャー装備の紹介も出てきますが、今回はデルタ装備のみ細かく紹介させていただきます。
レンジャー装備に関しましてはいずれ別枠でご紹介させていただきますので、ご了承くださいm(_ _)m
それでは早速行きたいと思いますb
今回は大まかに特集ページを見ていき、装備などの細かい部分は次回以降順次見ていく形にしたいと思います

ページをめくり特集1ページ目です↓

大きくレンジャーさんと映画BHDの大まかな説明・告知などが載っています
続いて2~3ページ目↓

お待ちかねのデルタ特集です!!
2つの装備パターンが紹介されています
続いて4~5ページ目↓

3ページ目はレンジャー特集となっております
グレネーダーとレディオマン装備が紹介されています
先述しました通りレンジャー特集部分に関しまして、今回は細かな紹介は割愛させていただきますm(_ _)m
最後、6ページ目↓

こちらもレンジャー特集ページとなっており、こちらではライフルマン装備と
少しだけSAWガナー装備が載っています
以上!6ページに渡るBHD特集でした
読んでみた感想は、レイアウトについて細かく書いていてとても勉強になりましたb
特集記事ではBHD劇中の装備レイアウトと異なるレイアウトで紹介されていて、
僕自身劇中レイアウトしか知らなかったので驚きましたが、
特集記事を読んでいて「なるほど」となることも多く、こちらもありなのかと思いましたb
(というよりも、実はこっちが本物w?)
その装備の背景などが知れて読み応えのある記事文でしたb
ただ、ひとつだけ疑問に思った一文がありました
特集記事文のPTアーマーの説明で
「このベストには当時からキャメルバックを入れるポーチがあるのだが・・・」
という説明があったのですが、
これはあれですかね?PTアーマーの↓

おそらくこの赤丸部分のことを言っているんですかね?
ここって背面に防弾プレートを入れるためのポーチじゃなかったのですか?すごく謎です・・・
この話も「もともとキャメルバック入れるためだったけども、防弾プレート入れて使ってたよー」的な話なんですかねwwwwww?
実際どっちなのか非常に気になりますw
(この件について知っている方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m)
と今回は以上ですb
次回コンバットマガジン編その2では、頭部周辺の装備を見ていきたいと思いますb
それでは皆さんまた次回!
でわでわ~ ノシ
たいへん長らくお待たせいたしました(;`・ω・´)ゞ
前回予告した通りシリーズを開始していきたいと思います!
それと、前回の生存報告の最後で「また後で」と言っていましたが、
一週間もあいてしまいまして申し訳ありませんでしたwwwwww
またちょっと忙しくなってしまたのと、
一ヶ月くらいブログを書いていなくて書き方忘れたのもあって遅れてしまいましたm(_ _)m
これからは気をつけますorz
お詫び:途中レンジャー装備の紹介も出てきますが、今回はデルタ装備のみ細かく紹介させていただきます。
レンジャー装備に関しましてはいずれ別枠でご紹介させていただきますので、ご了承くださいm(_ _)m
それでは早速行きたいと思いますb
今回は大まかに特集ページを見ていき、装備などの細かい部分は次回以降順次見ていく形にしたいと思います

ページをめくり特集1ページ目です↓
大きくレンジャーさんと映画BHDの大まかな説明・告知などが載っています
続いて2~3ページ目↓
お待ちかねのデルタ特集です!!
2つの装備パターンが紹介されています
続いて4~5ページ目↓
3ページ目はレンジャー特集となっております
グレネーダーとレディオマン装備が紹介されています
先述しました通りレンジャー特集部分に関しまして、今回は細かな紹介は割愛させていただきますm(_ _)m
最後、6ページ目↓
こちらもレンジャー特集ページとなっており、こちらではライフルマン装備と
少しだけSAWガナー装備が載っています
以上!6ページに渡るBHD特集でした
読んでみた感想は、レイアウトについて細かく書いていてとても勉強になりましたb
特集記事ではBHD劇中の装備レイアウトと異なるレイアウトで紹介されていて、
僕自身劇中レイアウトしか知らなかったので驚きましたが、
特集記事を読んでいて「なるほど」となることも多く、こちらもありなのかと思いましたb
(というよりも、実はこっちが本物w?)
その装備の背景などが知れて読み応えのある記事文でしたb
ただ、ひとつだけ疑問に思った一文がありました
特集記事文のPTアーマーの説明で
「このベストには当時からキャメルバックを入れるポーチがあるのだが・・・」
という説明があったのですが、
これはあれですかね?PTアーマーの↓
おそらくこの赤丸部分のことを言っているんですかね?
ここって背面に防弾プレートを入れるためのポーチじゃなかったのですか?すごく謎です・・・
この話も「もともとキャメルバック入れるためだったけども、防弾プレート入れて使ってたよー」的な話なんですかねwwwwww?
実際どっちなのか非常に気になりますw
(この件について知っている方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m)
と今回は以上ですb
次回コンバットマガジン編その2では、頭部周辺の装備を見ていきたいと思いますb
それでは皆さんまた次回!
でわでわ~ ノシ